公開日2024.04.28
最終更新日2024.04.28

2024|GW前半の新潟イベント情報 4/27(土)〜5/2(木)

2024|GW前半の新潟イベント情報 4/27(土)〜5/2(木)
公開日2024.04.28
最終更新日2024.04.28

2024|GW前半の新潟イベント情報 4/27(土)〜5/2(木)

いよいよゴールデンウィーク!新潟県内で楽しめる、GWのおでかけにぴったりのイベント情報をお届けします。

こちらもチェック!
GW後半(5/3〜6)のイベント情報はこちら

※情報は取材時のもので、変更になる場合があります。お出かけ前に公式サイトや問い合わせ先へご確認ください。


新潟伊勢丹 開店40周年 初夏の大北海道展|新潟市

魅惑の銘菓から豪華な海鮮&お肉弁当まで、北海道の味をまるごと!

バラエティ豊かな北海道の味を多数取りそろえる「初夏の大北海道展」。北海道を代表する銘菓やご当地グルメ、海鮮やお肉のお弁当など、幅広くラインアップ。新潟伊勢丹開店40周年を記念した贅沢なお弁当(第1弾のみ)を販売するほか、コロナ禍後初となる物産展内のイートインコーナーが登場。第1弾では「ルタオ」の新潟伊勢丹限定の「苺パフェ」、第2弾では「町村農場」の「ミルクサンデー」や「マスカルポーネとクリームチーズのはちみつサンデー」が味わえます。

にいがたカナール彩|新潟市

新潟県スポーツ公園で楽しむ春の一大イベント

新潟県が主催する「新潟県都市緑花フェア」と新潟市駅南まつり協賛会が主催する「NIIGATAスプリングフェスティバル」の合同イベント。新潟県都市緑花フェアでは、農業高校・総合高校生による生産物の販売、花と緑の体験教室、クイズラリーなどを実施。NIIGATAスプリングフェスティバルでは、福祉マーケット、大道芸パフォーマンス、健康チェックなどを実施します。そのほか、水上ステージでのさまざまなパフォーマンスやフリーマーケット、カヌー試乗体験、はたらく車の展示、キッチンカーの出店なども。また、日没後19時頃からはデンカビッグスワンスタジアムのライトアップや花火の打ち上げが予定されています。


新潟ふるさと村GWフェスティバル2024|新潟市

お酒市に縁日、ステージイベントも!楽しみがいっぱい

蔵元のお酒市や、約1万点の中からイチオシ商品をピックアップして紹介・販売する「トキメキの逸品・2024」など、GWのお土産選びにもってこいの恒例イベント。縁日屋台やステージアトラクション、体験教室やチャレンジショップ出店などもありますので、親子で楽しめます。


ハマベリング!!!オープニングイベント|新潟市

海が見渡せるふわふわドームが西海岸公園に誕生!

新潟市立日和山小学校裏手の西海岸公園に、海を眺めながら楽しめるふわふわドームやブランコが登場。さらに、海岸線沿いに駐車場を増設。これを記念してオープニングイベントが開催されます。オープニングセレモニーのほか、キッチンカーによる飲食販売、マルシェ、子どもが楽しめる体験ブースなど、親子で楽しめる内容です。

イベント情報

イベント名 ハマベリング!!!オープニングイベント
開催期間 4/27(土)
開催時間 11時〜17時※オープニングセレモニーは10時〜、一部の店舗・ブースは16時まで
会場 西海岸公園(日和山小学校裏手)(新潟市中央区西船見町)
料金 入場無料
お問合せ先 新潟市中央区役所地域課(025-223-7023
外部リンク https://www.city.niigata.lg.jp/chuo/torikumi/hamabering/index.html#cms6C232
備考 公園に関する問合せは新潟市中央区役所建設課(025-223-7431)へ

植物天国 in 白山市場 |新潟市

白山市場に多彩な観葉植物がずらり!植”と”食”の一大イベント

新潟市中央区西堀通りにあるインテリアショップ「APARTMENT」の人気企画、観葉植物の展示即売する「植物天国」が白山市場に出張。早朝から開催され、初日は20時までの13時間開催!今回もpentagONE 、白山市場とのコラボレーション開催のため、農家による新鮮な朝採れ野菜や個性豊かなフードの販売も。”植”と”食”の一大イベントです。

<植物ブース参加店>
・A‘s green garden
・Finepot+
・Hananbo
・Irie garden design
・snow-plants
・榑井造園
・関本商店

<飲食ブースほか参加店>
・AMARANTHUS
・BAKERY SO GOOD
・B.market
・DAYWORK&COMPANY・TOKYO
・prefix coffee stand
・SERVO
・WURSTROCK
・金三
・新潟バインミーサンドイッチ
・BANANAS
・ROBIN HOOD old clothes


万代シテイレインボーフリーマーケット|新潟市

掘り出し物を見つけよう!

万代シテイバスセンター2階で開催される人気のフリーマーケット。洋服やインテリア小物、本、アクセサリーなど、さまざまなお店が並びます。

イベント情報

イベント名 万代シテイレインボーフリーマーケット
開催期間 4/27(土)
開催時間 11時〜16時
会場 万代シテイパーク(新潟市中央区万代1-6-1バスセンタービル2F)
料金 入場無料
お問合せ先 万代シテイフリーマーケット事務局(025-246-6445
外部リンク https://bandaicity.com/

ほんちょう日曜マルシェ|新潟市

イベントが目白押し!本町商店街で楽しもう

毎月最終日曜に本町6商店街と人情横丁(白龍大権現神社前)で開催されている「ほんちょう日曜マルシェ」。4月28日(日)は、eスポーツ体験&大会、食品サンプル作り(要予約)、こども体力測定、しゃぼん玉ステージ&ワークショップ、パン&スイーツマルシェ、ステージパフォーマンスなど、楽しい催しが目白押し。詳細はHPからチェックを。

イベント情報

イベント名 ほんちょう日曜マルシェ
開催期間 4/28(日)
開催時間 10時〜16時
会場 本町6商店街、人情横丁(新潟市中央区)
料金 入場無料
お問合せ先 本町6・人情横丁みらいプロジェクト実行委員会 イベント事務局(025-385-7656
外部リンク https://niigata-hitotsunagi.com/honchomarche/

ロスト・イン・パラレルシティ 〜見慣れた街の奇妙な違和感〜|新潟市

万代〜古町エリアを舞台に楽しむ街歩き謎解きゲーム

謎解きを通して街を巡る、本格的な街歩き謎解きゲーム。まずは新潟日報メディアシップにてゲームキットを購入。実際に街にあるものを手がかりに、手元の冊子に記載された謎を解いていきます。ゲームの進行には端末(スマホ・タブレットなど)を使用し、冊子と組み合わせることで物語が展開していきます。ゲームを通して新潟の魅力を再発見できそうですね。

<参加キット販売場所>
新潟日報メディアシップ 1F インフォメーションセンターえん(新潟市中央区万代3-1-1)


ナゾトキアドベンチャーinメディアシップvol.6「暗号ホテルへようこそ」|新潟市

大人も子どもも楽しめる体験型謎解きイベント

メディアシップ館内をめぐり、隠された謎を解き明かす「体験型謎解きイベント」の第6弾。今回は、メディアシップが“暗号を解かなければ泊まることができない不思議なホテル”という設定で、参加者はさまざまな謎に挑みます。期間中、いつでも自分のペースで参加でき、子どもから大人まで楽しめる内容。家族と、友達と、ぜひチャレンジを。


新潟市マンガの家 ゴールデンウィーク特別企画「みんなで彩る!こいのぼり祭2024」|新潟市

ぬり絵で作った鯉のぼりを館内に掲げるイベント

「こいのぼり」のイラスト素材に色を塗ったり、描き足したり、好きなように手を加えるワークショップ。完成した作品は館内に掲げられます。画材はすべて用意されているので、手ぶらでOK。大人から子どもまで気軽に参加できます。


いくとぴあ食花 菜の花チューリップまつり|新潟市

3万球のチューリップ、菜の花、鯉のぼりが共演

いくとぴあ食花内のキラキラガーデンでは4月中旬頃、40品種約3万球の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。また、菜の花が咲くエリアもあり、その上に優雅に泳ぐ鯉のぼりの姿を楽しむことも。期間中はガーデンスタッフによるチューリップガイドやアルパカイベントの開催も予定されています。

チューリップガイド
27日(土)
10時30分〜11時(30分程度)、情報館前集合
※悪天候時は中止
チューリップ人気投票
ガーデン内に咲いているチューリップの中で、1番好きな品種に投票。情報館に投票シールを用意。
アルパカイベント
アルパカ毛刈り実演:27日(土)13時30分〜14時
※雨天の場合は中止

イベント情報

イベント名 いくとぴあ食花 菜の花チューリップまつり
開催期間 4/13(土)〜28(日)
開催時間 9時〜17時(最終入園16時30分)
会場 いくとぴあ食花 キラキラガーデン (新潟市中央区清五郎401)
料金 入場無料
お問合せ先 いくとぴあ食花 食育・花育センター(025-282-4181
外部リンク http://www.ikutopia.com/
備考 申込が必要な催しあり

第9回 みんなが食べたいプリン総選挙|新潟市

38店舗62種類!注目のプリンが全国から集結

大人から子どもまで幅広い世代で愛されているプリンに注目し、「食べてみたい!」と思う全国のご当地プリンを、インターネットのお取り寄せランキング上位および、口コミの評価が高いプリンの中から厳選して一堂に集めたイベント。3月22日(金)から4月15日(月)まで公式サイトで事前予約を受け付けるほか、予約以外の当日購入は、整理券が必要。販売するプリンや予約方法などイベントの詳細は、詳細は公式サイトからチェックを。


北方文化博物館 大藤棚ライトアップ2024|新潟市

1本の幹から広がる圧巻の大藤棚をライトアップ

豪農・伊藤家8代当主が敷地中央に移植した樹齢約150年を超す大藤棚。毎年、見頃に合わせてライトアップされ、大藤の圧巻の迫力と幻想的な美しさを堪能できます。


新潟県立植物園 シャクナゲ・ツツジ展|新潟市

100種類ものシャクナゲ&ツツジを展示

1,000種類を超える世界屈指のシャクナゲ・ツツジコレクションを保有する「新潟県立植物園」。野生種、園芸品種合わせて100種類におよぶシャクナゲやツツジが屋内に展示されます。また、4月中旬から5月中旬にかけては、屋外園地の西洋シャクナゲが次々と開花。市場では見られない希少な品種も数多く楽しめます。


新潟市美術館 もしも猫展|新潟市

猫がまるで人のよう?浮世絵師らが描くユーモアあふれる絵世界

猫好きとしても知られた浮世絵師・歌川国芳が描いた猫が題材の作品を中心に、江戸から明治時代までの擬人化表現の魅力に迫ります。


新潟県立自然科学館 2024 春の特別展 食べたい! 木彫りアートの世界「キボリノコンノ展」|新潟市

(写真右上から時計回りで)「うなぎパイ」「降ってきたお寿司」「積み木のケーキ」「カステラになりたい木の気持ち」 (c)キボリノコンノ

「木」がおいしそうな食べ物に?新鋭クリエイターの作品展

テレビやSNSなどで話題を集める木彫りアーティスト、キボリノコンノの作品展。自身が初めて制作した「コーヒー豆」から、代表作の「納豆」「うなぎパイ」、書籍に掲載した作品まで、制作工程の紹介も交えながら100点以上を展示します。会場内は写真撮影や、一部の作品に限り触れてもOK。本物と間違えてしまいそうなリアル感だけでなく、硬い木を水や紙といった別の質感に見えるよう加工したものなど、その驚きの技に触れてみましょう。


新潟県立万代島美術館「JUNKO KOSHINO コシノジュンコ 原点から現点」|新潟市

原点から現在、そして未来に続く…その意欲的なエネルギーに触れる

世界的ファッションデザイナー、コシノジュンコが生み出す創造の世界と魅力に迫る展覧会。最年少で受賞した「装苑賞」の作品や、デザインを手がけた大阪万博のパビリオンユニフォームなどから彼女の原点をたどるほか、1980年から取り組む「対極」をコンセプトにした独特な美の表現、舞台衣装や、着物に現代のデザインを織り交ぜたファッションなども紹介。展示品約200点を通して、常に挑戦し続けるその活動の全貌を見つめます。

<主な展示内容>
・絵画作品 
・装苑賞受賞作品
・DRUM TAO 舞台衣装 
・「対極」衣装作品
・デザイン画
・映像演出作品


チューリップ回廊「ルデフル」|五泉市

全2万4,000本!高さ2.4m、長さ30mのチューリップ回廊が登場

チューリップ回廊「ルデフル」が今年も五泉市の複合施設「ラポルテ五泉」に登場します。「ルデフル」とはフランス語で「花の道」。高さ2.4メートル、全長約30メートルの巨大な回廊に、全23品種、計2万4,000本のチューリップが植栽されます。前半、後半で異なる品種が植えられるので、期間中、2通りの雰囲気を楽しむことができます。

※4/23(火)現在、4月末までは楽しめる見込み


蔵春閣開館1周年記念ミニパンマルシェwithアスパラ横丁

蔵春閣開館1周年を記念してミニパンマルシェを開催

蔵春閣開館1周年を記念して新発田市の特産品であるアスパラガスを使ったパンなどを販売するマルシェが東公園敷地内で開催されます。

<パン出店者>
・パン屋 喜十郎(新発田市)
・ぱろぱとBAKERY(新発田市)
・SunBake(新潟市) 
・6/7(ロクガツナノカ)(新潟市)
<その他出店者>
・サクラフーズ(アスパラ一本焼き、新発田牛)
・ouchi_coffee(コーヒー、オーガニックジュース)
※数量限定でアスパラくんグッズのプレゼントあり


大峰山山桜まつり|新発田市

大峰山の麓の道の駅で開催される山桜まつり

山桜が自生する「橡平サクラ樹林」で知られる大峰山の麓にある道の駅 加治川で開催される山桜まつり。地元特産品の販売のほか、14店舗ほどが出店しハンドメイド品を販売するマルシェ、キッチンカーの出店も。また、新発田市内の参加店で新発田産アスパラガスを使った創作料理を提供するイベント「食のアスパラ横丁、味めぐり」のPRとして、アスパラみどりカレーの振る舞いも予定しています。

イベント情報

イベント名 大峰山山桜まつり
開催期間 4/27(土)
開催時間 10時〜15時
会場 道の駅 加治川(新発田市横岡1147)
料金 入場無料
お問合せ先 新発田市観光振興課(0254-28-9960
外部リンク https://shibata-info.jp/archives/11604

「食のアスパラ横丁、味めぐり」with 新発田牛|新発田市

新発田市内の61店舗が参加!特産のアスパラ料理を食べ歩こう

新発田市内の61店舗に、新発田産アスパラガスを使った創作料理が登場するキャンペーン。今が旬のアスパラを各店の個性豊かな料理で堪能しましょう!アスパラ料理に加え、ブランド和牛・新発田牛(しばたうし)を使った創作料理も登場するほか、期間中に異なる3店舗をめぐって応募すると、豪華景品が当たるスタンプラリーも開催します。


胎内市チューリップフェスティバル|胎内市

左)全景、右上)菜の花迷路、右下)ライトアップ

80万本のチューリップと菜の花畑の競演

チューリップ栽培が盛んな胎内市で行われる恒例イベント。80万本が植えられたチューリップ畑のほか、2ヘクタールもの敷地一面に広がる菜の花畑も見もの。多彩なチューリップを紹介する「バラエティーコーナー」も設けられていますので、ぜひチェックを。また、4月26日(金)から5月3日(金・祝)まではライトアップを実施。20時30分まで開場し、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。


村上どんぶり合戦 2024年春・夏編|村上市

市内飲食店27店が参戦!村上牛や旬の海鮮を丼で

村上市内の27店舗で、それぞれ工夫を凝らした自慢の丼メニューを提供する恒例企画。村上牛や鮭、日本海の旬の味覚を使ったものから、お店の個性を生かしたものまで、お店によって丼の内容はさまざま。食べ歩きを楽しんで、村上を満喫しましょう!

<プレゼント企画>
プレゼント内容:瀬波温泉の対象宿泊施設で使える宿泊割引券5,000円分
当選人数:10名(抽選)
応募方法:参加店で掲載メニューをオーダーして応募QRカードをゲット。スマートフォンで読み取り、アンケートに答え応募。
応募期間:4/1(月)〜9/30(月)


道の駅たがみ 第4回 たけのこまつり 表年編|田上町

田上町特産のたけのこがずらり!たけのこ掘り体験やたけこのご飯&たけのこ汁の販売も

香りがよく、アクやエグミが少ないと評判の田上町のたけのこ。今年は豊作の表年。掘りたてたけのこの直売をはじめ、たけのこ掘り体験、釜ゆがきサービス(土・日曜・祝日のみ)、たけこのご飯&たけのこ汁販売が行われるほか、敷地内の食堂では「たけのこラーメン」や「竹炭ソフト」が販売されます。

<主な内容>
田上産掘りたてたけのこ直売会
毎日9時45分から販売開始
※日により収穫量が異なる
たけのこ掘り体験
期間中毎日10時〜
参加費2,200円、定員10名
参加者には掘りたてたけのこ1本プレゼント
※要予約(申込は0256-47-0661へ)
たけこのご飯&たけのこ汁販売
期間中の土・日曜・祝日11時〜


加茂川を泳ぐ鯉のぼり/かもこいマルシェ|加茂市

加茂川上空を泳ぐ500匹の鯉のぼり!GWにはマルシェも

今年も加茂川の上空を色とりどりの鯉のぼり約500匹が泳ぎます。中には、子どもが成長して使われなくなったものなど、寄附されたものも多くあり、自分の提供した鯉のぼりを見つけて喜ぶ人の姿も。4/20(土)・21(日)、27(土)・28(日)、5/1(水)〜6(月・祝)には、加茂川河川敷駐車場で「かもこいマルシェ」を開催。キッチンカーが出店するほか、5/3(金・祝)〜6(月・祝)は、市内外の団体などの出店もあります。

<かもこいマルシェ>
日程:4/20(土)・21(日)、27(土)・28(日)、5/1(水)〜6(月・祝)※5/3(金・祝)〜6(月・祝)以外はキッチンカーのみの出店
時間:各日10時〜16時
会場:加茂川河川敷駐車場
※雨天時は中止


三条マルシェ|三条市

「五十嵐川芝桜まつり」とコラボレーション!

「五十嵐川芝桜まつり」とのコラボレーション開催となる今回の三条マルシェ。飲食や雑貨など、50店舗以上が出店するほか、桜のかざぐるま作りワークショップ(体験料100円)、三条市を舞台にしたオリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!」の聖地にちなみ、アニメファンと一緒に作った神輿や三条凧合戦で使用したアニメキャラが描かれた凧などが商店街を練り歩く「商店街ものづくりパレード」、学生バンド、DJなどがパフォーマンスを披露する「鍛冶ガールフェス Vol.4」などを実施。会場周辺にある複合施設などでも催しが予定されています。


燕三条じばさんGWフェア2024|三条市

燕三条の職人の技やものづくりの魅力に触れる10日間

地元企業の商品を展示販売。ものづくり体験、グルメ販売なども。包丁研ぎ実演や金物リサイクル回収も実施します。


道の駅 庭園の郷 保内 植木まつり|三条市

植木の即売会のほか、プロへの相談もOK!

造園・庭木の産地として知られる三条市保内地区にある道の駅「庭園の郷 保内」で開催される恒例の「植木まつり」。植木の即売会はもちろん、保内地域の植木職人から直接、植木の選び方や育て方、庭造りのアドバイスなどを聞くことができます。


みつけイングリッシュガーデン「スプリングフェア」|見附市

5,000本ものチューリップを配した英国式ガーデンを満喫!

春はチューリップなどの球根花や花木が美しい季節。特にチューリップは、5,000本が植栽され、さまざまなカラーが次々に咲き、可愛らしい春のガーデンを楽しむことができます。5月6日(月・祝)は、子ども向けイベントを行う「ガーデンこどもDAY!」、体験やお買い物を楽しめる「mocoっとマーケット」も開催されます。


緊急捜査!行方不明のミッケを探せ 〜見附、謎解き街巡り〜|見附市

行方不明の「ミッケ」を探し出す謎解き街巡りイベント

参加者が見附探偵事務所の新米探偵という設定で、謎を解きながら、行方不明になった見附のイメージキャラクター「ミッケ」を見つけ出す、謎解き街巡りイベント。自家用車や市内のコミュニティバスを使って、街巡りと併せて謎解きを楽しみましょう!


てづくりアートマルシェ2024|長岡市

100店舗が出店!ハンドメイド作家がアオーレに大集結

アクセサリー、布小物、木工玩具、ドライフラワー、革小物など、約100のハンドメイド作家によるブースが出店するマルシェ。作り手の話を直接聞きながら買い物ができるのも魅力。多彩な作品がそろうので、お気に入りの一品が見つかりそうですね。手作り体験のワークショップや、フード・ドリンクの販売もあります。

イベント情報

イベント名 てづくりアートマルシェ2024
開催期間 4/28(日)
開催時間 10時〜16時
会場 アオーレ長岡 ナカドマ(長岡市大手通1-4-10)
料金 入場無料
お問合せ先 手芸小物Sourire(070-4486-6754
外部リンク https://instagram.com/nicotto.sourire?igshid=YmMyMTA2M2Y=

国営越後丘陵公園 チューリップまつり|長岡市

83品種16万球のカラフルなチューリップ

83品種16万球のチューリップが植栽される国営越後丘陵公園。特に、花の丘一面に広がるチューリップ畑は見事。早咲きから遅咲きまで品種を色彩バランスよく組み合わせ、高密度で植栽する技法を取り入れているので、長期間、色彩豊かなチューリップ畑を楽しむことができます。また、越の池脇の品種紹介コーナーでは、変わった花びらの形や色、県産の品種など、さまざまな品種のチューリップを見ることができます。期間中は、アウトドアイベントやクラフト教室、飲食屋台の出店など、土・日曜・祝日を中心に催しが盛りだくさん。5月4日(土・祝)は、無料入園日(駐車料は有料)となっています。


越後山古志 牛の角突き|長岡市

巨体が激突!歴史を受け継ぐ勇壮な姿

国指定重要無形民俗文化財に指定される伝統行事。歴史は古く、およそ1,000年前とも言われています。約1トンもの牛がぶつかり合う様子は迫力満点。今年は、5月26日(日)に「全国闘牛サミット」の記念闘牛大会も開催されます。

※4/29(月・祝)はプレイベント


魚沼芝桜まつり|魚沼市

広大で鮮やかな芝桜のじゅうたんは圧巻!

約1ヘクタールの広大な敷地を20万株もの芝桜が覆った、絶景を見渡せる花の名所。赤、ピンク、白、紫の花々と、雄々しい越後三山のコラボレーションを楽しめます。期間中の「魚沼芝桜まつり」では、地元銘菓や芝桜の苗販売を実施。平日限定で軽飲食の出店も予定されています。


湯沢高原パノラマパーク 春の雪フェス|湯沢町

標高1,000mの高原でアクティビティ&グルメを満喫

アウトドアエリア、グルメゾーンなど、多彩な内容でイベントを開催。アウトドアエリアでは、薪割り、火起こし、焼きマシュマロ体験(有料)など、体験型の催しを実施します。166人乗りロープウェイで行く山頂パノラマステーション前広場で開催されますので、春ならではの絶景も堪能できます。

<主な内容>
・サマーボブスレー706
・ゴーカート
・ジップライン体験
・薪割り、火起こしり、スモア
・新潟うまいもの市
・アウトドアショップ「WEST」キッチンカーイベント ほか

この記事を書いた人
Komachi編集部 田口

6歳のわんぱく息子と格闘する毎日。時間に追われながらも、楽しみをみつけたい!と、日々情報収集しています。

関連記事

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!