公開日2024.06.30
最終更新日2024.06.30

平日に行ける新潟イベント情報|7/1(月)〜5(金)

平日に行ける新潟イベント情報|7/1(月)〜5(金)
公開日2024.06.30
最終更新日2024.06.30

平日に行ける新潟イベント情報|7/1(月)〜5(金)

県内各地で今週平日に開催されるイベントをピックアップ。ぜひ、おでかけの参考にしてくださいね。

蒲原まつり

約450の露店がずらり!おばけ屋敷や射的など懐かしのアトラクションも

村上市の村上大祭、柏崎市のえんま市と並ぶ「新潟三大高市(たかまち)」の一つ。この時季の新潟の風物詩で、延べ1kmにわたり約450の露店が並び、多くの人でにぎわいます。新潟名物「ぽっぽ焼き」のお店が多数出店するほか、蒲原神社の境内には「おばけ屋敷」や射的など、昔懐かしいアトラクションも。7月1日(月)の夜には、一年の稲作の豊凶を占う「御神籤(おたくせん)」が蒲原神社の神楽殿で行われます。

イベント情報

イベント名 蒲原まつり
開催期間 6/30(日)〜7/2(火)
開催時間 10時〜23時※6/30(日)は13時〜
会場 蒲原神社とその周辺(新潟市中央区長嶺町3-18※蒲原神社)
料金 入場無料
お問合せ先 長嶺地域コミュニティー協議会 蒲原祭り実行委員会(025-246-8602
外部リンク https://minekomi.sakura.ne.jp/index.html

白山神社 七夕風鈴まつり

邪気をはらい運気をアップ!1,000個以上の風鈴の音に心洗われる夏の風物詩

毎年夏に行われる七夕風鈴まつり。境内には1,000個以上の色とりどりの風鈴が飾られます。特に、多くの風鈴が飾られる風車(かざぐるま)をテーマにした台座“ふうりんぐるま”は同まつりならでは。中央にはベンチが設けられ、風鈴が風に揺れる様子を眺めながら、涼やかな音に耳を傾けることができます。夕方からはライトアップも。提灯や竹あかりの優しい明かりで、昼とは一変、一帯は幻想的な雰囲気に包まれます。


BEER GARDEN in 古町7 〜古町・佐渡 湊七夕まつり〜

古町がビアホールに!七夕飾りの下、県内のクラフトビールとフードを楽しもう

大きな七夕飾りに彩られた古町通7番町で開催されるビアガーデンイベント。県内のブルワリー4社がクラフトビールを提供するほか、フードの出店も。今回は、世界遺産登録を目指す佐渡の応援企画として、佐渡の物産販売や佐渡市ふるさと納税出張受付も行います。そのほか、「七夕ステージ」として、フラダンスやマジックなど、3日間で全9組がステージを披露。さらに、古町7番町では七夕まつり・ガラポン抽選会も同時開催されます。


ミズベリング 水辺アウトドアラウンジatやすらぎ堤2024

信濃川のほとりで夏を満喫!グルメにお酒、デイキャンプや焚火を楽しもう

信濃川やすらぎ堤に、スノーピークがプロデュースする「水辺アウトドアラウンジ」が今年も登場。6店舗が出店し、ビアガーデンや台湾居酒屋、BBQガーデンなどが出店。リバーサイドで川風を感じながらフードやお酒を満喫できます。また、イベントスペースもあり、焚火ラウンジ、水辺体験キャンプ、SUP教室などさまざまな催しを実施。詳細は、公式サイトまたはインスタグラム(@mizbe_outdoor_lounge)に随時掲載されますので、お見逃しなく。


第32回 ふるさと新潟のクラフト展

新潟のクラフトマンたちの作品がずらり!

絵ろうそく、曲げ物(わっぱ)、ガラス製品、皮革製品など、高い技術を誇る新潟のクラフトマンたちが手がけた数多くの作品が大集結します。


五泉八幡宮【夏詣】七夕風鈴祭☆天の川巡り

境内を彩る約900種5,000個の風鈴!華やかな天の川アンブレラスカイも見どころ

日本全国と世界から集められた約900種類、5,000個の風鈴が境内を彩る恒例の催し。飾られる風鈴はガラス製、陶製、木製など、見た目もさまざま。涼やかな音色に癒やされます。期間中は、夕暮れから幻想的なライトアップが行われるほか、7月末頃までカラフルな傘を飾る「天の川アンブレラスカイ」も実施。フォトスポットとしてもおすすめです。また、7月6日(土)・7日(日)には、露店やキッチンカーが並ぶ「ハチマンマルシェ」も開催されます。


第45回 護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり

約3万株が咲き誇る!県内屈指のアジサイの名所

標高274メートル、山頂まで40分ほどで気軽に登れるハイキングコースとして人気の護摩堂山。初夏には赤・青・紫・白など色とりどりのアジサイ約3万株が山頂手前の斜面を彩り、田上の風物詩となっています。期間中は、インスタグラムフォトコンテストや、道の駅たがみ・田上町交流会館では、あじさいの鉢植えやあじさいをテーマにした作品の展示、音楽祭、ワークショップなどの催しが開催されます。

※アジサイの見頃:6月下旬〜7月上旬
※催しの詳細は田上町のHPの第45回 護摩堂山湯田上温泉あじさいまつりを参照。
※開花状況は田上町のHPあじさい開花状況(2024年)を参照。


国営越後丘陵公園 あじさいまつり

18品種1万8,000株のアジサイが開花

国営越後丘陵公園のあじさい園では、ガクアジサイやヤマアジサイなど18品種1万8000株のアジサイが開花。雨の日にしっとり美しく咲くアジサイには、この時期ならでは風情があります。「あじさいまつり」の期間中、雨の日には濡れると模様が浮き出てくる「色変わり傘」を借りることができます。

※「色変わり傘」のレンタルはウェルカムゲートにて。


新潟県内のイベント情報は「&Komachi」のイベントコーナーで随時更新中!

この記事の画像

この記事を書いた人
Komachi編集部 田口

6歳のわんぱく息子と格闘する毎日。時間に追われながらも、楽しみをみつけたい!と、日々情報収集しています。

関連記事

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!